top of page

ABOUT US

当協会について

ASSOCIATION OVERVIEW

社団概要

会社名

一般社団法人ナイトワークプロテクト協会

所在地

東京都新宿区新宿5-10-8 第三東邦ビル201

電話番号

03-6380-1525

事業内容

ナイトワークに関わる企業・労働者のコンプライアンスを遵守する為のコンサルティング

代表理事

うしくぼのぶお

副理事

古屋智子

理事

熊谷誠士郎

顧問

小林興起(新党やまと代表) 特別顧問
山加朱美(東京都議会議員) 特別顧問
小畑正好 特別顧問

長谷川輝彦

弁護士 保田行雄
弁護士・警視庁OB

PROFILE

理事長プロフィール

理事長うしくぼのぶお

うしくぼのぶお 経歴

​昭和47年12月20日生 現在52歳

  • X
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube
うしくぼのぶおのXのQRコード
うしくぼのぶおのインスタQRコード
うしくぼのぶおのTikTokのQRコード
うしくぼのぶおのユーチューブのQRコード

平成元年   4月

​株式会社第一勧銀コンピューター入社 電子計算本部勤務

平成  5​年  6月

株式会社第一勧銀情報システムと社名変更となる 電子計算部チーフ就任

平成  5年  9月

年金福祉システム株式会社へ出向 システム開発本部勤務

​※主にFACOM機において年金システムの開発に従事

平成  6年11月

​同社退職

平成  6年11月

中山金属株式会社 入社

平成  7年  3月

サンレックス株式会社へ出向 コンピューターサプライ営業部課長就任

​※1年で年商6億円を1人で達成

平成  9年  9月

同社退職

平成  9年  9月

株式会社ユニマック社入社 営業本部課長就任 ※5年連続売上成績1位表彰

平成13年  6月

CIJカラーイマジニストジャパンにて認定委員就任

平成14年  2月

東京大学生産技術研究所・安井至研究室にて有志で集まったメンバーと共に、NPO法人設立発起人として参加

平成14年11月

特定非営利活動法人市民参加型リサイクル推進協会発足(内閣府認可)同協会 事務局長就任

平成14年12月

バングラディシュ大使依頼による、アフリカ ギニアのコナクリにて、金輸入(日本へ)事業コンサルティングを行い事業化完了

平成15年  5月

東京女子医科大学日本心臓血圧研究所・教授 遠藤真弘 私設秘書就任

​医療法人社団冠心会 大崎病院 東京ハートセンター設立に協力

​※大崎において上記ハートセンター設立達成

平成15年  2月

上記NPO法人の活動が朝日新聞に掲載され、活動の有意性を認められる

平成15年  6月

株式会社ユニマック社 退社

平成16年  2月

東京女子医科大学日本心臓血圧研究所・教授 遠藤真弘 私設秘書退任

平成16年  4月

株式会社ベストン入社 東日本営業本部 本部長、社長秘書、執行役員特販部本部長就任

平成19年  4月

同社退職

平成19年  5月

株式会社BSスタッフ設立、代表取締役就任

​特定非営利活動法人市民参加型リサイクル推進協会事務局として、市民の目から見た安全なリューストナーメーカーの選定を行い、推奨リサイクルトナーの販売及び使用済みインクカートリッジ回収事業、及び各メーカーに対する環境コンサルティングを行う

平成19年  5月

​自由民主党 代議士私設秘書 就任

平成20年  8月

日本経済新聞社本社にて「会社を支える資源循環企業と環境立国の実現に向けて」フォーラムにパネラーとして出席

平成20年11月

品川プリンスメインタワーにて高輪ロータリークラブ卓話講師として「資源循環の本音」を講演

平成21年  2月

自由民主党衆議院議員 私設秘書就任

平成22年10月

自由民主党衆議院議員 私設秘書退任

平成22年10

株式会社共同通信社  顧問就任

平成22年10

株式会社共同通信社サービスセンター マネージャー就任

平成24年  4月

株式会社共同通信社サービスセンター マネージャー業態変更に伴い契約終了

平成26年10月

一般社団法人全日本建立協会 事務局長として従事

平成26年10

一般社団法人全日本建立協会 総販売代理店 株式会社ダンテ 会長就任

令和  5​年  4月

一般社団法人ナイトワーカープロテクト協会を企画立案 設立発起人として従事

​一般社団法人地域活性化協会を企画立案 設立発起人として従事

令和  6年  6月

東京都知事選挙 立候補

令和  6年  7

新党やまと 代表 小林興起(元財務副大臣)秘書就任

現在に至る

特別顧問プロフィール

小林興起 (新党やまと代表)

元財務副大臣 / 元衆議院議員

■職歴・経歴

1944年 

東京都出身。

1966年

東京大学法学部卒業。同年、通商産業省入省。

1971年

ペンシルバニア大学大学院に政府交換留学。

1982年

16年間勤めた通商産業省退官後、衆議院選に立候補。

8年間の浪人生活を経て、90年に初当選。

労働政務次官・財務副大臣・安全保障委員長・衆議院法務委員長を歴任。

山加朱美 (東京都議会議員)

■経歴
都立北高等学校卒業
神田外語学院卒業
全日本空輸 (株)ANA (客室乗務員)として勤務
テレビ・ラジオ等放送業界にて司会者・パーソナリティー・DJとして活躍、歌手デビュー

平成元年 

不慮の事故により中途障害を負う

平成13年

東京都練馬区より都議会議員選挙に自民党公認・初立候補「生涯福祉」「心のバリアフリー」を提唱し初当選 30,895票

平成17年7月

都議2期目当選27,642票

平成21年7月

都議3期目当選31,165票

平成24年

日本新福祉マーク「ヘルプマーク」を提案・実現

平成25年6月

都議4期目当選32,070票

平成29年7月

都議5期目次点27,098票

令和  3年7月

都議5期目当選20,460票

小畑正好

■経歴

1966年

誕生

1990年  9月

NHKエンタープライズUSA 入社

1991年  9月

NHKエンタープライズ 異動

1992年  9月

株式会社島精機製作所 入社

1994年  4月

アトリエ・ビトル 設立

1994年  4月

作陽短期大学 客員教授

2001年  4月

早稲田大学理工学部 講師

2003年  4月

デジタルハリウッド大学院 客員教授

2007年  4月

早稲田大学理工学術院 教授

2010年  4月

日本カーオブザイヤー実行委員会 アドバイザー

2011年  3月

一般財団法人日本自動車文化振興会 代表理事

2017年11月

株式会社メディア工房 取締役就任

bottom of page